ユージア同盟軍

提供:ACES WIKI
ナビゲーションに移動 検索に移動

ユージア同盟軍、通称同盟軍ベルカ戦争終結後の某年から1997年頃まで存在したユージア大陸各国による軍事同盟である。なお同盟軍設立の後にユージア大陸各国の統一国家計画も計画されていた

しかし大陸南部諸国によるオーシアへの加盟を画策、オーシアとの軍事同盟「スプリング海条約」の締結の締結とそれに反対する北部軍事国家群が軍事クーデターを起こし、ユージア大陸紛争が勃発。紛争は最終的に同盟軍が勝利するも、同盟軍は解体され、統一国家計画も計画も白紙に戻された。

組織

同盟軍は少なくとも地上部隊、海軍と空軍で構成され、同盟軍本部が全体の活動を監督し、その下に作戦司令部作戦部情報部などが存在する。

他作品との矛盾点

大陸戦争勃発時の2003年の独立国家連合軍(ISAF)創設以前では、中央ユージアとその同盟国の間では集団的防衛を目的とした軍事同盟の必要性が議論されてはいるが、経済共同体として以上の結びつきはエルジアを刺激する為、理論的な研究は進められたが共同演習さえ無かったと言う設定が有り矛盾している。